3Dプリンタ印刷:黄金のピラミッド(2021年02月13日)

今回は、黄金のピラミッドです。

金のピラミッドが手に入ったので、ついうっかり作ってみました。

3Dプリンタで印刷した黄金のピラミッド

シルクPLAで作った黄金のピラミッド

印刷設定・素材など

対象

今回のモデルは自作です。

公開する間でもない単なる三角錐(さんかくすい)です。

オンライン会議に出たフリをしつつ、片手間にFusion 360でサクッと10分で作りました。

フィラメント

今回も使用したフィラメントはこちら。

今回は RepRapper シルクPLA フィラメント ゴールド です。

最初は黄色だと思ったのですが、届いてみたらゴールドでした。

別の黄金フィラメントと比べると、少しオレンジっぽい感じです。

印刷の主な設定値

PrusaSlicerで印刷しました。下記以外はほぼデフォルトの設定です。

スライサーPrusaSlicer 2.3.0
ノズル温度210℃ (1番目のレイヤー: 200℃)
ベッド温度60℃
レイヤー1.5 mm
サポートなし
スライスしたピラミッド

とても安価でフィラメントの消費量が少ないです。

しかし、高さがあるので、そこそこ時間がかかりますね。

印刷結果

フィラメント使用量35.82g
費用\ 70
所要時間4h15m6s

FDMの3Dプリンタが得意な図形ですから、ぜんぜん楽勝でした。

積層感が出るのが、逆にピラミッドらしさを演出できているのがポイント。

ただ、見て分かるとおりに最後の部分、てっぺん部分のとんがりが若干イマイチですが、大きく作ればあまり気になりませんね。

テストで 1cm四方のピラミッドを作ったときには、イマイチさが前面に出ていましたね。

印刷してみて

今回は、黄金の印刷物と考えた場合の定番として作ってみました。

ただ、これだけでは芸が無いのでカラフルなピラミッドも印刷してみました。

カラフルなピラミッド

こちらは PrusaSlicer を使えば簡単に作れてしまいます。

PrusaSlicerでスライスしたカラフルなピラミッド

このフルカラー印刷の方法は YouTube生配信をやった際に紹介したので、そのうち動画を出したときにご覧いただきたいと思います。

最後まで読んでいただいて、誠にありがとうございました。

記事が参考になったと思ったら、記事のツイートやいいねをお願いします。

いつもの匠
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
https://twitter.com/itsumonotakumi
いつもの 匠

3Dプリンタの製作物を投稿するエンジニアです。
1年で1500時間300種類超を印刷してみました。(2021年2月時点)
趣味の3Dプリンタ印刷の楽しさを伝えたいと思って、このブログを始めました。

I want to share the fun of 3D printer printing as a hobby.

【保有する3Dプリンタ】
Prusa i3 MK3S+Ender 3 Pro

いつもの 匠をフォローする
3Dプリンタ
気ままにDIY生活
タイトルとURLをコピーしました