3Dプリンタ

Prusa i3 MK3S と Ender 3 Pro の印刷性能を比較してみた(その1)

手持ちの3Dプリンタは以下の2機種です。 出来上がりのPrusa i3 MK3SとEnder 3 Proで、価格差5倍! 組み立てキットのPrusa i3 MK3SとEnder 3 Proでさえ、価格差3倍! そ...
3Dプリンタ

3Dプリンタ印刷:乾電池ディスペンサー(2021年01月05日)

今回は、単3電池&単4電池のディスペンサーです。 高さのある印刷をしたかったのと、意外に電池が散らばりやすいので作ってみました。 3Dプリンタ印刷 印刷設定・素材など 3Dプリンタ 今回使用した3...
3Dプリンタ

3Dプリンタ印刷:Qi充電スタンドの足(2021年01月04日)

2021年第3段は Fusion 360 で自作した充電スタンドです。 以前にiPhoneとApple Watch、AirPodsを一気に充電できるQiスタンドを購入したんですが、足が脆くて、すぐ壊れてしまいました。 その足を...
3Dプリンタ

3Dプリンタ印刷:自作ボックスその2(2021年01月03日)

2021年第2段も Fusion 360 で自作した整理ボックスです。 妻の要望に応えるために、更に高さのある自作ボックス(バスケット)をいんさつしてみました。 前回印刷した3Dモデルを、スライサーでZ軸方向に拡大して印刷して...
3Dプリンタ

3Dプリンタ印刷:自作ボックスその1(2021年01月02日)

2021年からは、3Dプリンタで印刷した物はこちらに掲載していきます。 2021年第1段は Fusion 360 で自作した整理ボックスです。 妻からリクエストを受けたので、さっさと設計して、さっさと印刷してみました。 ...
DIY

ベビーハイチェア制作その2 パーツ製作

ベビーハイチェアは、パーツの点数がたくさんあります。これらを1つずつを紹介していきます。
DIY

ベビーハイチェア制作その1 治具とパーツ

もうすぐ3歳になる孫のために、ベビーハイチェアを制作してみることにしました。 今回は、その制作過程の中で重要な役割を果たす「治具」と、それを使って制作する「パーツ」について説明します。
DIY

ベビーハイチェアを制作してみる

もうすぐ3歳になる孫のために、ベビーハイチェアを制作してみることにしました。その動機とは...
タイトルとURLをコピーしました